痛いのがイヤで歯医者が遠のいている方へ
当院では、できるだけ痛くないように治療をするこに徹底的にこだわっております。個人的には痛みというのは重要なものだとは思います。なぜなら、「痛みがある→治療をする」ので、もし痛みがなければ、歯医者には行かないでしょう。
しかし、治療中に痛いのは...自分でも経験がありますが、あまり気分のいいものではありません。
そこで当院では、できるだけ痛くない治療を行う上で、表面麻酔(塗る麻酔)、極細針の電動注射器を使用します。さらに全身麻酔法(日帰り対応)、静脈内鎮静法、笑気ガスを使用した鎮静法など、可能な限り痛みを抑えるためのオプション対応が可能です。
麻酔法について
当院では、塗る麻酔を使用して痛みを感じる表面がマヒした状態から、針の麻酔を使用しますので、麻酔による痛みを軽減します。
表面麻酔(塗る麻酔)
左の写真が塗る麻酔です。
表面麻酔は歯ぐきに塗布して、注射時の刺入痛を軽減します。
表面のみのマヒとなるので、この状態では治療はできません(簡単な歯石取りであれば可能な時もあります)。
極細の麻酔針について(電動注射器)
当院で使用している麻酔針は、現在、歯科業界に出回っている針の中でも最小のものを使用しております。針が細くなればなるほど痛みを感じにくくなります。
また、電動注射器により、ブレがない一定のスピードで麻酔液を注入できるので痛みが少ないです。
この麻酔針を使用する前に、塗る麻酔を使用しますので、どちらにしても痛みはほぼありません。
鎮静法と全身麻酔について
薬剤を使用してリラックスした状態を作り出します。笑気を吸入する方法と鎮静薬を注入して行う静脈内鎮静法があります。さらに全身麻酔法で対応することで意識のない状態で治療することも可能です。 当院では日本歯科麻酔学会専門医、認定医が管理を行います。
笑気吸入鎮静法(ガス麻酔法)
笑気というガスを吸って緊張をほぐし、治療を行う麻酔法です。
笑気を吸うことにより、気分が軽くなり、不安や緊張感を少なくすることができます。同時に高濃度の酸素吸入もします。
※保険内診療となります。
適応:虫歯の治療、抜歯などの外科的処置、軽度の嘔吐反応のある方
静脈内鎮静法(点滴麻酔法)
点滴による麻酔法ですので痛みや不快感を感じることはありません。
薬の量を調節することにより、軽く受け答えができる状態から完全に眠った状態まで、麻酔の深さをコントロールすることができます。ほとんどの方が、術中の記憶がありません。
※保険外診療となります。
適応:インプラント治療、親知らずなどの外科的処置、嘔吐反応がある方
全身麻酔法(日帰り全身麻酔)
当院では開業医としては珍しい全身麻酔下での歯科治療、口腔外科処置が可能です。確実な術前検査、術後対応にて日帰りで行います。
適応)
治療をなるべく短期間で行いたい
とにかく恐怖心や不安が強い 意識をなくしたい
親知らずを4本同時に抜歯したい(希望者多い)
インプラントの埋入本数が多いなど
ザイゴマインプラントなど特殊な場合
障害者歯科治療
Write the next contents


全身麻酔法